治療の現場から
院内・入院病棟の様子(2025年1月)寒暖差が大きかった1月の高山
2025.02.01スタッフブログ
こんにちは。ナチュラルクリニック21入院担当の中川です。
1月は上旬から中旬にかけて雪の日が多く入院なさる患者さんでも、雪の影響で列車が遅延したり、日程を変更せざるを得なかったケースがありました。
下旬は暖かい日も多くいっきに雪がとけたのですが、月末の寒波で雪国に逆戻り・・・
遠方からお越しの患者さんで道路や雪の状況が気になるという方には、国土交通省などが設置しているライブカメラが参考になると思います。
国土交通省 B02、B10が当院の近くです。愛知方面から東海北陸自動車道を利用する場合、高山の手前の標高が高い地帯(高鷲・ひるがの周辺)が最も道の状態が悪くなりやすいので、あわせてご注意ください。
飛騨高山ライブカメラ 街の中心部の様子。当院からは4㎞程度離れた場所です。
入院対応・病棟の状況
1月は休み明けの診療再開早々から何件ものお問い合わせを頂きましたが、この時期は病室には余裕がありますので、しばらくは比較的スムーズにお受入れが進められる状況が続くのではないかと思います。
例年、春以降に入院患者さんが増える傾向にありますので、私は冬のうちに院内の設備や、患者さんに提供する情報・資料などの見直し・手直しをしています。
入院についてのお問い合わせは、専用の携帯電話までお気軽にお電話ください。
090-6395-1966
院内行事
高山昭和館への外出
久しぶりの外出行事として、高山の中心部からほど近い昭和館へ出かけました。
昭和中期から後期の暮らしや文化に触れられる施設なのですが、懐かしかったり新鮮だったり、見る人の育った環境や年齢によって感じることは様々。
一緒に出掛けた平成生まれの患者さんには「こんなんだったの!?」と驚くことも多かったようです。
白玉豆腐ぜんざい作り
薪ストーブでやきいも
患者さんのリクエストにお応えして、薪ストーブでやきいも作り。
Jさんの健康体操講座
当院関係者で、合気道の心得があるJさんにお願いして、合気道でも取り入れられている真向法体操をレクチャーしてもらいました。
身体を動かすイベントは久しぶりでしたが、こちらも良い時間になりました。
お抹茶体験会
寒くて屋外での行事がしにくい季節。特別行事として、講師をお招きして抹茶体験会を開きました。
講師は当院関係者の奥さんで、裏千家の師範であるCさん。
いろんな層の患者さんがいらっしゃるのをくみ取って、本格的な内容をカジュアルにまとめて教えてくださいました。
今回は初めての試みだったので私も参加させていただきましたが、挨拶の作法からはじまり、茶道に関する基礎知識、先生が点てたお茶と、自分が見よう見まねで点てたお茶の飲み比べやなどを楽しく経験することができ、みなさん楽しんでいたようです。